【知らんとヤバい】フィルターバブルとアテンションエコノミー、おっちゃんが噛み砕いたる!

フィルターバブルの中でスマートフォンに夢中になる人と、その危険性を指差して解説するスーツ姿の中年男性を描いたアニメ風イラスト。

毎度!なにわの辛口おっちゃん評論家、浪速(なにわ)さんやで。

今日はちょっと難しい話かもしれんけど、今の時代を生きる上で絶対に知っとかなアカン話や。

フィルターバブルアテンションエコノミー?なんやねんその呪文みたいな横文字は!と思うやろ。

けどな、これ、知らんとマジでヤバい話やねん。

いつの間にか、あんたの頭の中、誰かに操られてるかもしれんで。

今日はこのネット社会の大きなワナについて、わしが分かりやすーく解説したるわ。

目次

まず「フィルターバブル」。あんたは”泡”の中に住んどるんやで。

フィルターバブルて何か。

要は、AI様が「あんた、これ好きやろ?」言うて、あんたの好きなもんだけを延々と見せてくる状態や。

YouTubeでもSNSでも、あんたが一度見た動画や「いいね」した投稿に似たような情報が、次から次へと「おすすめ」に出てくるやろ。

あれや。便利や思うかもしれんけど、これが落とし穴やねん。

気づいたら、自分と同じ意見や、好きな情報ばっかりに囲まれて、まるで自分だけのシャボン玉(バブル)の中にいるみたいになる。

世の中の意見が、全部自分と同じやと勘違いしてしまうんや。

選挙の時が一番危ないで。

A候補の話ばっか見てたら、もっとええB候補がおっても、その存在すら知らんまま選挙が終わってしまうんや。

恐ろしい話やろ。

次に「アテンションエコノミー」。あんたの「注目」が金になる世界や。

ほんで、こっちのアテンションエコノミーはもっとタチが悪い。

これは、あんたの「注目(アテンション)」が、そっくりそのままカネになるっちゅう仕組みのことや。

YouTubeとかで動画の再生回数が多ければ多いほど、投稿主は広告収入で儲かるやろ。

せやから、再生回数を稼ぐためやったら、平気で嘘やデマを流す輩がおるっちゅう話や。

「【衝撃!】〇〇の裏側を暴露!」みたいな、なんかスゴそうなタイトルの動画、ようあるやろ。

ああいうのであんたの関心を引いて、その裏で金儲けしとんねん。

そいつらにとって、情報の正しさなんかどうでもええ。

「注目」を集めてナンボの世界やからな。

ほな、わしらはどうしたらええねん?

「もうネット見るのやめたるわ!」てなるかもしれんけど、まあ待て。

今の時代、そういうわけにもいかんわな。

せやから、このワナから身を守るための「心構え」を3つ、わしが教えたる。

まず、「自分は騙されやすいアホや」と思うこと。

これが一番大事や。「自分は情報リテラシー高いから大丈夫」思うとるヤツが、一番コロッと騙される。常に「この情報、ほんまかいな?」と疑う癖をつけなあかん。

たまには「興味ないニュース」や「気に食わん意見」も無理やり見ること。

好きなもんだけ見とったら、どんどんバブルの中に閉じこもるだけや。あえて自分と違う意見の記事を読んだり、普段見いひんニュースサイトを覗いてみたりする。それが、あんたのバブルを破る針になるんや。

「これ、誰が何のために発信しとんねん?」と一回考えること。

その情報は、誰かを助けるための善意か?それとも、誰かが金儲けするためのエサか?発信者の目的をちょっと想像するだけで、情報の見え方はガラッと変わるで。

まとめ:自分の頭で考えんと、ただの操り人形やで

要するにやな、今のネットはめちゃくちゃ便利やけど、ほっといたらどんどん思考力がなくなって、偏った人間になるように出来とる。

自分の頭で考えて、自分の足で色んな情報を取りに行かんと、知らん間にAIと金儲けしたい奴らの手のひらの上で踊らされてるだけになるで。

大事な選挙も、人生の選択も、全部や。

便利さに、魂まで食われたらアカンで。

…知らんけどな。

参考リンク: 令和5年版 情報通信白書|アテンション・エコノミーの広まり – 総務省

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次