【弔辞】さようなら、ダウンタウンDX。けど、こんな最終回は絶対に認めへん。

ダウンタウンDXの最終回に失望し、薄暗い部屋で一人、消えたテレビの前でうなだれる年配の男性ファン

毎度!なにわの辛口おっちゃん評論家、浪速(なにわ)さんやで。

昨日の夜、テレビの前で、わしは呆然としとった。

これが…これが、あのダウンタウンDXの、31年8ヶ月の歴史の、最後の姿なんか、と。

怒りを通り越して、もう、ただただ悲しかったわ。

今日は、わしが愛した一つの番組への「弔辞」として、この気持ちを正直に書かせてもらう。

目次

32年間の思い出が、ただの「ドライブ番組」にされた夜

最終回、何があったか?

主役のダウンタウンは、もちろん不在

それは、まあ、覚悟しとった。

せやけど、わしらが目にしたんは、何人かのゲストが車に乗って、番組の思い出を語るだけの、当たり障りのないVTRやった。

なんやねん、これ。

誰がこんなもん、見たかったんや。

32年間、木曜の夜にテレビの前で笑うてきた、わしら長年のファンへの、これが答えか?

同窓会ですらない。

主役がおらん送別会ほど、白々しいもんはないで。

わしら視聴者が見たかったもんは、何やったんか?

ほな、わしらが見たかったもんは何やったんか?

そんなもん、決まってるやろ!

腹ちぎれるくらい笑った、過去の爆笑VTRの総集編や!

今はもう見られへん、上岡龍太郎さん、志村けんさん、笑福亭笑瓶さん…天国へ行ってしまったレジェンド達と、ダウンタウンの貴重な絡みや!

ダウンタウンの二人が、昔の自分らのVTR見て「この頃は若かったな」「これ、今やったら大問題やな」て、照れながら笑うてる姿が見たかったんや。

わしらはな、番組の「思い出」に浸りたかったんや。

ゲストの「思い出話」を聞きたかったわけやない。

これは「大人の事情」やない。「愛情」の欠如や。

「松本さんの件があるから、過去映像は使えんかったんや」とか、「浜田さんも休養明けやから」とか、そういう「大人の事情」を言うヤツもおるやろ。

アホ言え。

それは、テレビ局側の怠慢であり、番組への「愛情」の欠損や。

ほんまに番組を、そしてファンを大事に思うとるんやったら、やり方はいくらでもあったはずや。

ナレーションだけでもええ。

テロップだけでもええ。

32年分の膨大な映像資産を、なんでファンに返してくれへんかったんや。

まとめ:さらばDX。テレビの時代も、ほんまに終わりやな。

ロンブー、TOKIO、そしてダウンタウンDX…。

わしらが青春時代に夢中になったテレビが、どんどんこんな寂しい、ファンを置き去りにする終わり方をしていく

視聴者の気持ちよりも、コンプライアンスや、ようわからん「事情」が優先される。

もう、テレビ局に、番組を愛する力も、ファンに応える体力も残ってへんのかもしれんな。

32年間、たくさんの笑いをありがとう。

…けど、最後の最後で、あんたらは長年の視聴者を裏切った。

その事実だけは、わしは絶対に忘れへん。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次