【危険】都議選が切り抜き動画だらけ!あんた、印象操作で投票してへんか?

アニメ風のイラスト。投票所で、大量のスマートフォンに囲まれ困惑した表情を浮かべる有権者。各スマートフォンの画面には、扇動的に切り取られた政治家の顔が映し出されており、情報操作によって投票先を決めかねている様子を表現しています。

毎度!なにわの辛口おっちゃん評論家、浪速(なにわ)さんやで。

こないだ「フィルターバブル」の話、したの覚えとるか?

自分の好きな情報ばっかりにAIが囲い込みよる、「泡」の中の話や。

今日のニュースは、まさにその「泡」が、現実の東京都議選を丸ごと飲み込んどるっちゅう、えらいこっちゃな話やで。

なんでも、都議選関連のYouTube動画の再生回数が、4年前の10倍以上になっとるらしい。

けどな、その中身が問題や。主役は、ユーチューバーが作った「切り抜き動画」やて。

あんたの一票、大丈夫か?

誰かが作った短い動画のイメージだけで、大事な未来を決めようとしてへんか?

よう読んでってや。

目次

再生数10倍!けど、その主役は「ユーチューバー」や

まず、この現実をよう見なあかん。

4年前に比べて、都議選の動画を見る人が10倍に増えた。

けどな、その動画を作っとんのは、政党や候補者本人よりも、正体不明の「ユーチューバーら」が圧倒的に多いっちゅうねん。

どういうことかわかるか?

わしらは、政治家本人の生の言葉やなくて、誰かが切り貼りして、味付けした言葉を、ありがたく聞いとるっちゅうことや。

これはもう、情報収集やない。誰かが作ったショーを見とるのと同じやで。

「切り抜き動画」は、うまいとこ取りの”予告編”でしかない

切り抜き動画」て、聞こえはええけどな、要は「つまみ食い」や。

映画の予告編だけ見て、その映画を全部わかった気になったらアカンやろ?

あれと一緒や。

1時間の演説や討論の中から、一番過激な部分、一番面白い部分だけを1分に切り取ってな、「この候補者はこんなヤツや!」て見せられるんや。

そら、インパクトあるわな。

けど、その前後にどんな大事な話があったか、どんな文脈でその言葉が出たんかは、完全に無視されとる。

発言の一部だけ切り取って、都合のええように印象操作するなんて、朝飯前やで。

そんなもんに踊らされて、候補者を判断したら、絶対間違うわ。

楽やから飛びつくんや。けど、その先にあるんは思考停止やで

なんで、こないに切り抜き動画が流行るんか。

そら、みんな忙しくて、じっくり考えるのが面倒くさいからや。

長ったらしい演説聞くより、1分でまとまった刺激的な動画の方が、楽やしオモロイもんな。

けど、その「楽」が一番危ないんやで。

短くて、分かりやすくて、刺激的な情報にばっかり慣れると、長い話や、ちょっと難しい話をじっくり考える頭が、どんどん錆びついてまう。

それこそが、一部の人間が狙っとる「思考停止」の状態かもしれんで。

まとめ:ほな、わしらはどないしたらええねん?

「もう何を見たらええかわからん!」て言うな。大丈夫や。

わしが「おっちゃん流・情報収集の心得」を教えたる。

「切り抜き」見たら、必ず「元動画」も探す癖をつけい。

面白い切り抜きは、あくまで「きっかけ」や。その発言の全体像がわかる、ノーカット版の動画や記事を必ず探して、自分の目と耳で確認するんや。

その切り抜き、「誰が」「何のために」上げとんねん?を考えい。

その投稿主は、候補者を応援したいんか?それとも、貶めたいんか?あるいは、ただ再生回数稼いで金儲けしたいだけか?目的を想像すれば、情報の見え方も変わってくる。

A候補の切り抜き見たら、あえてB候補の演説も全部見てみい。

自分から泡を破りに行くんや。興味ない候補者の話も聞いてみて初めて、比較ができるんやからな。

めんどくさいで。

そら、めんどくさい。

けどな、民主主義っちゅうのは、元々そういう手間のかかるもんなんや。

その手間を惜しんだら、国も都も、どんどんアカンようになっていくで。

…知らんけどな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次